ラフティングガイドへの道 ~ よくある質問

リオブラボー!の吉野川ラフティングガイド求人情報総合案内ページは「吉野川のラフティングガイド求人情報 2025年度RioBRAVO!」 を確認ください。

ラフティングガイドへに興味はあるけど、実際どんな仕事か謎多いですよね?情報が少ないラフティングガイドというお仕事実際はどんなお仕事なのか紐解いていきましょう。

簡単ではありますが、ガイドになるに当たっての疑問点をまとめてみたので参考までに見てください。

≪目次≫


1.ガイドの仕事に関して質問

①ラフティングガイドに必要な資格は何ですか?

A:ラフティングガイドをする上で下記の資格が必要となります。
事前に必要な資格は「普通自動車免許」のみで他の資格はコチラで取得できます。

  1. RAJ認定資格
    ラフティングガイドとして活動するには、RAJ(日本ラフティング協会)認定資格が必要です。これは、リオブラボーが加盟しているラフティング協会の認定試験を受けて取得します。
    この資格は、社会的な信用を得るためにも重要で、他の河川や地域で働く際に技能を証明するものとなります。
  2. 普通救命講習資格
    お客様の安全を守るために、普通救命講習資格は必須です。水辺での仕事なので、万が一お客様に危機が及んだ場合に対応できるように、この資格を取得します。
    毎年全従業員が更新しており、資格取得はそのタイミングで行えます。
  3. 普通自動車免許
    ラフティングの仕事では、ボートの積み下ろしやお客様の送迎などで車の運転が必要です。道は都会とは違う場所も多いですが、徐々に慣れて運転できます。

② 未経験でも本当にラフティングガイドとして働けるのか?

A: 全く問題ありません!リオブラボーのスタッフも、最初はラフティングに全く携わったことがない状態からスタートしています。未経験者でも安心して挑戦できる環境が整っており、私たちがしっかりサポートして成長できるようにお手伝いします。あなたも一緒に成長できるので、ご安心ください!

③ ガイドとしてのトレーニングはどのように進められますか?

A: ラフティングガイドのトレーニングは以下のステップでおおよそ進みます。
最初は基本を学び徐々に負荷をかけながら進んでいきます。

ガイダンス(1〜2週間)
業務の流れや自然環境のリスク、安全な道具の使い方を学びます。

RAJ認定試験(1〜1.5ヶ月)
基本的なボート操作や川の知識を学び、ガイドとして必要な資格を取得します。

実践トレーニング(1.5〜2.5ヶ月)
お客様を安全に案内できるスキルを実践で学びます。

社内ガイド認定試験(3〜3.5ヶ月)
実践を積み重ね、ガイド認定試験に合格したら、ひとりでガイドができるようになります。

大歩危コースガイドデビュー(1年目の目標)
基本コースでのガイド業務を行い、経験を積みます。

小歩危コースガイドアップ(2年目の目標)
日本最難関のコース、小歩危コースでさらなるスキルアップを目指し、ガイド認定試験に挑戦します。

ガイドになるまでの期間は個人差にもよりますがおおむね2ヶ月~3ヶ月かかります。はじめはボートを動かすのがやっとだったのがレーニングととも体つきビックリするぐらい変わってきます。

どのくらいの期間でガイドとして一人前になれますか?

A:
目安として、1年目は大歩危半日コースのガイドを目指します。
目標期間はおおよそ3〜3.5ヶ月程度です。社内のガイド認定試験後、1年目は大歩危コースで経験を積みます。
最難関の小歩危1日コースは、1年目で経験を積んで、2年目から本格的に挑戦します。小歩危コースの習得には個人差がありますが、早い人で1.5〜2ヶ月、遅い人で3ヶ月程度かかることがあります。
概ね2年目の夏には、吉野川の全コースでガイドができるようになり、一人前として活躍できます。

ラフティングガイドとしての魅力ややりがいは何ですか?

A:

  1. お客様の笑顔と感謝の言葉をもらえること
    ガイドをしていると、お客様が楽しんで笑顔を見せてくれる瞬間が本当に嬉しいです。「ありがとう!」と言ってもらった時には、「この仕事をして良かった!」と心から感じます。
  2. 自然と一緒に自分も成長できること
    最初はうまくいかないことが多くて、悔しい思いをすることも。でも、それを乗り越えて自信がつき、成長を実感できると本当にやりがいを感じます。自然に挑戦することで得られる充実感は、普段の生活では味わえません。
  3. 吉野川でしか感じられないスリルと爽快感
    吉野川の激流をクリアした瞬間の爽快感は他では絶対に味わえません!そのスリルを感じながら、お客様にも最高の体験を提供できることが、何より誇りです。

どのようなスキルがラフティングガイドに求められますか?

A:
特別なスキルは必要ありませんが、以下の3つのポイントは大事です。

  1. 自然に対して謙虚であること
    自然は強力で、人間の力は小さいことを理解し、感謝の気持ちを持ちながら敬い正しく恐れ謙虚に楽しむことが大切です。
  2. 人との触れ合いを楽しむこと
    ラフティングガイドの仕事は、お客様とのコミュニケーションが重要です。激流という非日常の空間でお客様と楽しさを共有することがこの仕事の魅力です。
  3. あきらめないこと
    ラフティングガイドを目指す中で、怖い思いや悔しい思いをすることもありますが、あきらめずに進み続ける力が何より大切です。

これらの3つさえあれば、問題なくガイドとして成長できます。最初は分からないことだらけでも、チームメンバーがしっかりサポートするので安心してください。

ガイド中にお客様とどう接するか、コミュニケーションのポイントは?

A:
ラフティングガイドの接客は少し特殊ですが、まずは失礼のないように接することが大前提です。とはいえ、「等身大の自分」を大事にすることが一番大切です。激流の中で必死にガイドしていると、あまり着飾る余裕はないですが、その自然体で接することが一番お客様に喜ばれることが多いです。

ラフティングガイドはどんな仕事ですか?具体的な仕事内容は?

A:
ラフティングガイドの仕事は、お客様を激流に安全に案内し、楽しませることが主な役割です。お客様のほとんどが未経験者で、通常は行けないような難易度の高い激流を、安全を第一に考えながら進んでいきます。毎回のツアーで、楽しさを提供しつつ高い技術と安全意識が求められます。

他のアウトドアガイド職との違いは何ですか?

A:
一般的なアウトドアガイドは、インストラクターとしてお客様に登山やダイビングを教え、技術を向上させお客様ができるようにすることが主な仕事です。しかし、ラフティングガイドは、毎回ほぼ未経験の人を激流に連れて行き、安全に配慮しながら楽しませることが仕事です。そのため、ラフティングガイドにはより高い技術と安全意識が求められます。

どのような人がラフティングガイドに向いていますか?

A:
過去のラフティングガイドの傾向から、以下のような人たちが集まりやすいです:

  • 自由な時間を大切にしたい人
    自分の時間を大事にして、自由な働き方を希望する人にぴったりです。
  • アウトドアや冒険が好きな人
    登山やキャンプ、スポーツが好きで、自然の中で働きたい人に向いています。
  • 体力を使う仕事がしたい人
    体を動かして働くのが好きな人に最適です。
  • 新しい経験を積みたい人
    ラフティングを通じて成長したい方や、もっと経験を積みたい人にぴったりです。
  • キャリアに疑問を感じている人
    現在の仕事に疑問を持ち、自然の中で自由に働きたいと思っている人に向いています。
  • 旅行や冒険が好きな人
    新しい場所や文化に触れ、冒険を楽しみたい人におすすめです。
  • ライフスタイル重視の人
    フレキシブルな働き方で、アウトドアや自然の中で自由な時間を過ごしたい人にぴったりです。

※ これは一例ですので、当てはまらなくても気にせずに挑戦してください!

リオブラボーのガイドは多種多様なメンバーです

⑪ガイドとしてのキャリアアップの道はありますか?

A:
ガイドとしてのキャリアアップにはさまざまな道があります。例えば、吉野川での経験を積んだ後、冬の時期にはオーストラリアニュージーランドなど、南半球でラフティングガイドとして働くこともできます。
また、レスキュー資格を取得したり、ツアーのリーダーやラフティング会社のマネージャーを経て、会社の中核を担う道もあります。さらに、田舎暮らしを本格的に始め、宿泊施設などを運営し、自立するものもいます。
こうしたキャリア形成は、一般的な仕事ではなかなか経験できないユニークなチャンスです。

以下のように、文章を精査し、より自然でわかりやすい形に修正しました。文体も少し砕けた感じにして親しみやすくしています。

吉野川ラフティング,ラフティングガイド,ラフティング求人,アウトドアガイド
NZでのガイドで就労するスタッフも

やってみたいけど…決めかねている

A:
そうですよね、普通の仕事と違って、すべてを捨てて飛び込むのは勇気がいることです。働くかどうかは別として、興味を持っている方には、「ガイド体験」や「週末トレーニング」、**「説明会」**などを無料で提供しています。実際に来て体験することで、リアルな部分を感じられると思いますよ。興味があれば、気軽にご相談ください。
無料体験会&説明会随時開催

  • ボートの操船体験
  • セルフレスキュー体験(川上での身の安全の守り方)
  • 職場体験(実際の現場を見学)
  • 生活環境の雰囲気
  • 仕事に関する説明会と質疑応答

体験会の参加は無料で、宿泊も無料。遠方からの参加も安心です!
持ち物は水着とタオルのみ。後は手ぶらでお越しください。

⑬吉野川は他の河川と違うものなんですか?


A:全く異なります。吉野川は日本国内で唯一世界基準の格付けでグレード4(5段階中)と呼ばれる難易度を持つ川です。特に大歩危小歩危は国内の川の愛好者は一回は行きたいなと言われる有名スポットです。激流に向かうときの緊張感や挑戦を感じます。この瞬間は、日本一の激流「吉野川」だからこそ味わえるものです。
リオブラボーで働くと日本一の激流があなたの職場になります。なんか格好良くないですか(笑)

2.生活環境に関しての質問

① 住む場所は提供されますか?

A:
はい、住む場所は**ガイドハウス(社員寮)**が2か所完備されています。試用期間中は無料で入寮できます。

② 住環境や施設はどのようなものですか?

A:
寮は一軒家で、他のガイドとシェアする形です。一般的な家財道具はシンプルですが、必要なものは揃っています。
インターネットは無料で使えます。

【寮に準備されているもの】

  • 洗濯機
  • 電子レンジ
  • 掃除機
  • 冷蔵庫
  • 炊飯器
  • インターネット
  • 食器・調理器具全般

【入寮時に準備するもの】

  • 寝具(布団など)
  • 収納ケース
  • 衣類(春夏秋用、軽い防寒具があるとおススメ)
  • 水着・スポーツサンダル(ラフティングに必要な靴)

足りないものは、近隣(高知市内)で追加購入できます。

③ 生活費(食費、光熱費)はどのように負担されますか?

A:                        
光熱費やインターネット代は寮費に含まれています。食費は、住んでいるメンバーでシェアすることもあれば、個人で負担することもあります。食費は各自の負担となります。

車で少し走ると 名物が食べれたりします

④ 休みの日はどう過ごすことができますか?周辺の環境やアクティビティは?

A:
休日には、プライベートでカヤックの練習をしたり、近くのきれいな川で釣り泳ぎを楽しんだり、キャンプをして田舎生活を満喫できます。
四国の中央に位置しているので、日帰りで他の県に小旅行することも可能です。
他にも、サーフィンシュノーケリングキャンプなど、この地域ならではのアクティビティが充実しています。

アウトドアガイド, ラフティングガイド求人, 吉野川ラフティング, 四国, 夏の仕事, 大歩危, 小歩危, 徳島, 徳島ラフティング, 思い出, 水遊び, 高知
休みの日も川下りでリフレッシュ(やっぱ川が好き!)

⑤ 季節ごとの仕事のスケジュールはどのようになりますか?

A:
ラフティングのメインシーズンは**夏(7月〜9月)**です。この期間は毎日のようにラフティングツアーがあり、忙しい時期となります。それ以外の時期は、連休や土日は忙しいですが、平日は比較的落ち着いています
連休を取って、自分の趣味や旅行に時間を使うこともできます。

⑥ 寮はどのような形態ですか?シェアハウスですか、それとも個室がありますか?

A:
基本的には個室で案内していますが、**入寮者が多い場合(特に夏の時期)**は、部屋をシェアしていただくことがあります。
基本的には個室を提供しています。

⑦ 地元の交通手段や周辺の施設について教えてください(スーパー、病院、娯楽施設など)。

A:
近隣にはJRの駅もありますが、四国では基本的に自動車が必要です。車を用意すると、生活範囲が広がります。
中古車なら10〜20万円程度で手に入りますので、もし車の準備が心配ならご相談ください。
周辺にはコンビニ、病院、スーパーが10分圏内にあり、都会ほどではありませんが、生活には十分です。
高知市まで高速を使えば約25分で着き、スタッフもよく外食や買い出しに行っています。

  • コンビニ 約10分
  • 本山町  約20分
  • 高知市内 約40分
  • 高松市内 約80分
  • 徳島市内 約110分
  • 松山市内 約110分
吉野川ファミリーラフティング,家族旅行,親子で楽しむ, ラフティング
本場のカツオはうまい

3. 事前準備に関しての質問

ガイドに必要な道具や装備は自分で用意する必要がありますか?

A:
特に事前に用意する必要はありません。経験がないと道具の選び方がわからず、無駄になることもあるので、こちらに来てから徐々に揃えていくことをお勧めします。

体力に不安がありますが、どのような準備をしておけばよいですか?

A:
体力に不安がある場合は、ランニング水泳筋トレなどで体を動かせる状態にしておくと良いでしょう。簡単な運動でも効果的です。

ガイド全員で川に出て体づくりをしながら夏本番に備えていきます。

水泳は必須ですか?どれくらいのレベルが必要ですか?

A:
川での仕事では泳ぐ能力が必要ですが、25mを普通に泳げれば問題ありません。ガイドの泳ぎ方は、ライフジャケットを着けて川の流れを利用して泳ぐ方法なので、競泳のような速さは求められません。

必要な資格やスキルは事前に取得しておくべきですか?

A:
事前に普通運転免許だけは取得しておいてください。それ以外の資格(ガイド認定試験や普通救命講習)は、こちらに来てから会社がサポートしますので安心してください。

プロ指導のもと 一から順に教えていきます

初心者向けのトレーニングはどのような内容ですか?

A:
最初は、道具の使い方や川の知識、自分の安全の守り方、ボートの特性や持ち運び方、ロープの結び方、漕ぎ方の基本など、基礎的なことを学びながら体を動かして慣れていきます。いきなりハードな内容から始めることはないので、安心してください。

吉野川ラフティング,ラフティングガイド,ラフティング求人,アウトドアガイド

ラフティングの知識は未経験者でも大丈夫ですか?事前に勉強しておくべきことはありますか?

A:
事前に勉強する必要はありません。ラフティングはマイナーなスポーツなので、外部で知識を得るのは難しいと思います。こちらに来てからプロの指導を受ける方が、正しい知識を身につけられます。

川の知識技術はプロが一から付き添って教えていきます。

⑦ラフティングガイドになるために必要な道具は何?

ガイドギアの一覧です。一般でも購入可能ですが、用途が特殊で事前に準備購入しても現場ではあまり使えないことも多々あるので、ある程度トレーニングを積んでから先輩ガイドにアドバイスをもらいながら買い揃えていくのが無難です。ウェットスーツなどは会社の道具を使用してもらって構いません。道具を購入時は会社から補助・購入割引及び支給品もあります。

4.仕事に関してのご質問

仕事をしていく中で、最も大変だと感じることは何ですか?

A:
自然の中で予想外の出来事が起こったとき、焦ってしまうことがあります。自分だけでは対応できないこともあり、先輩たちに助けてもらいますが、その時は結構落ち込みますね(笑)。後で振り返ると、いい笑い話になっていることが多いです。

子に悔しさが成長の糧となり自然遊びの一番面白いところ

ラフティングガイドとして働いている間に、どのような成長を感じますか?

A:
難所の激流をうまく下れるようになった時は、達成感があって成長を実感しやすいです。それに、ガイドとしていろいろな経験を積んで、お客様や他のガイドから認めてもらえると、とても嬉しくて成長を感じますね。

お客様と吉野川の自然がみんなを成長させてくれます

③ 1日の仕事の流れや具体的な業務内容はどのようになっていますか?

A:
1日の流れは、以下のようになります:

  • 朝礼ミーティング
  • ツアー準備
  • お客様の迎え入れ
  • 川へ移動
  • 安全説明
  • ツアー開始
  • ベースへ移動
  • お客様対応
  • ツアー片付け
  • 終礼ミーティング

半日のツアーは午前と午後の2回、1日コースは一度出発したら終日川で過ごします。

他のガイドとのチームワークやコミュニケーションはどう取っていますか?

A:
ラフティングツアーでは、チームワークとコミュニケーションが非常に大事です。お互いの意思疎通がしっかり取れていると、効率よく動けます。夏の本番前までに、毎年全ガイドで集まって、安全運行管理業務効率を高めるためにトレーニングやディスカッションを行っています。これで、気持ちよく働ける職場づくりをしています。

安全に関しての研修中 毎年チームで注意喚起を行います

ラフティングガイドの仕事は体力的にどれくらい大変ですか?肉体的、精神的な疲れをどう管理していますか?

A:
夏の繁忙期は毎日ツアーが続くので、体力的にはしんどいこともありますが、定期的に休みを取ったり、息抜きをしながらみんなで乗り越えています。体力管理としては、早寝早起きを心がけ、よく食べ、よく遊んで精神的な負担がかからないようにお互いに話し合い楽しんで働ける環境を意識しています。

忙しい時はチームワークで楽しく乗り切っています

ガイドとして一番やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?

A:
緊張感が高い川のコンディションで、難所をうまく乗り越えた時の解放感と、お客様と一体感を感じられた瞬間は本当にテンションが上がります(笑)。お客様が笑顔になって、楽しさを共有できた時は、単純に僕らも楽しくなりますね。

楽しさが共有できた時は仕事であることを忘れる楽しさ

⑦ 面接などはありますか?

A:
ほとんどの方が遠方にお住まいだと思うので、履歴書を当社に送っていただき、その後こちらからご連絡します。電話やオンラインで面接を行い、その後の判断をさせていただきます。
実際に職場の雰囲気や周りの環境を見てみたい場合は、現地に来ていただいても構いません。皆さんのご都合に合わせて、柔軟に対応しますので安心してください。

吉野川ラフティング,ラフティングガイド,ラフティング求人,アウトドアガイド
四国吉野川ラフティング RioBRAVO!
採用担当:渡辺 TEL:0887-73-1222 
✉:info@riobravo.co.jp
私が対応していますのでお気軽にご連絡ください(渡辺)

⑧ 雇用形態はどうなりますか?

A:
ラフティングの仕事は日雇いの「日給月給支払い」のイメージがあるかもしれませんが、弊社では安心してトレーニングを受け、ガイドとして成長できる環境を提供しています。
雇用形態は基本的に、4月20日~10月20日の6ヶ月間の契約社員です。トレーニング期間中も給与が発生します。

業務内容
契約期間期間の定めあり(有期雇用 4月~10月【6か月】)
試用期間試用期間あり(約2か月半~3カ月)
*目安となるトレーニング期間となります
就業場所高知県長岡郡大豊町磯谷5-2
福利厚生 寮完備 *試用期間無料 
賃金月給18万円(試用期間中は月給16万円)

①基本給 16万円(②の手当てを除く額)
②夏季手当 3万円
加入保険雇用保険、労災保険 他
募集人数2名
雇用形態契約社員(期限あり)

働く期間や雇用形態に関して、希望があればご相談ください。

⑨トレーニング中、給料は発生しますか?

A:
トレーニング期間は試用期間として設定されていますが、月額160,000円の給与が支払われます。アウトドア業界では試用期間中に無給でバイトをしながら生活することが多いですが、弊社ではトレーニング期間中も給与を支給しています。
また、寮は無料で提供され、町での生活に比べて出費が少ないため、忙しい夏のシーズンでもお金を使う暇が少なく、意外と貯金もしやすい環境です。

正式にガイドとして働き始めると、月額180,000円〜の給与がスタートとなり、季節手当や経験・能力・資格に応じた昇給もあります。

⑩みんな冬はどうしているのですか?

A:
契約期間後、みんなの過ごし方はさまざまです。夏の忙しい時期に働いた分、仕事と遊びを半々で楽しむスタイルの人もいれば、自分のやりたかったことをする人もいます。
冬にはスキーやスノーボードを楽しむスタッフも多いですし、ゲレンデで働きながら空いている時間に滑る人もいます。
また、普通の生活よりも時間ができた分、海外旅行に行ったり、ニュージーランドやネパールなど、海外の川で修行をする人もいます。
さらに、ラフティングの仕事後に生姜農家の手伝いスキー場の紹介をすることもできます。みんな、自分らしいライフスタイルを楽しんでいますよ。

吉野川ラフティング,ラフティングガイド,ラフティング求人,アウトドアガイド
ヒマラヤの4000m級の山へ登山

⑪福利厚生などはありますか?

A:福利厚生は以下のものがあります

◎福利厚生

  • 寮完備(試用期間中無料)試用期間後5000円(光熱費、ネット料込み)
  • ※寝具、細かな生活用具は持参
  • 有名アウトドアブランド購入割引あり
  • 社員旅行
  • 資格習得補助

◎各種保険

  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 業務災害保険

リオブラボーはスタッフみんなで仕事以外でも川を下ったり、BBQ・たき火を囲んだり、海へサーフィン、年に1回はキャンプや他の川への冒険、社員旅行と自然環境ならではのライフスタイルを大事にしています。

恒例の社員旅行 沖縄にて

今こそ挑戦!ラフティングガイドとしての第一歩

気になる方は、まずはご連絡を!

ガイドとしての第一歩を踏み出したい方は、ぜひご連絡ください。
リオブラボーで新たな冒険が待っています!

ラフティングガイド無料体験会&説明会 随時行っています

吉野川ラフティング, 四国, 大歩危, 小歩危, 徳島, 徳島ラフティング, 思い出, 水遊び, 高知吉野川ラフティング, 四国, 大歩危, 小歩危, 徳島, 徳島ラフティング, 思い出, 水遊び, 高知

四国吉野川ラフティング RioBRAVO!
採用担当:渡辺 TEL:0887-73-1222 
その他の質問があれば、こちらからお気軽にご連絡ください。
✉:info@riobravo.co.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です